<PR>

【2018年2月】イオンモバイルのメリットデメリット超まとめ|速度や評判も調査したよ

イオンモバイルは店頭での販売もしているので気になっている人も多いでしょう。

「他の格安SIMと比較してどうなんだろう?デメリットとかあるのかなぁ・・・」
「通信速度ってどうのかな?評判とか知りたい!」

そんな感じで調べていたのではないでしょうか?

ここではイオンモバイルのメリットとデメリットを徹底的にまとめています。

私はイオンモバイルのユーザーなので、実際の使用感などを交えながら説明します。

通信速度や評判などもしっかり調査していますので、購入で迷っているなら確認してみてください。

この記事の見出し(ジャンプできます)

イオンモバイルのメリットを徹底的に教えるよ!

通信速度・質は格安SIMの中でも良い方

多くの格安SIMではお昼時間に大幅に速度が低下します。これが嫌で格安SIMにしないという人も。

イオンモバイルは速度は低下するものの、一般的な格安SIMほどは低下していません。(以下は私が実際に速度を測定して表にしたものです)

青がイオンモバイルです。

一方、めちゃくちゃ速い部類のUQmobile楽天モバイルと比較すると速度低下は見られます。

ただし、だいたい5Mbps程度の速度があればたいていのことはできますので、イオンモバイルのお昼の速度が悪いわけではありません。(縦軸Mbps)

プランが豊富で月額料金も安い

様々なGBのプランが用意されていますよね↑

また、音声シェアプランも用意されています。最大5枚のSIMでシェアできるので、多めのGB数で契約して家族でシェアすると経済的です。

そしてイオンモバイルは料金も安いんです。

一般的な価格のmineoとデータSIM同士で比較してみます。

3GB 4GB 6GB
イオンモバイル 980円 1180円
mineo 900円 1580円

6GBはセールをしているから安いということもありますが、3GBと4GBを見ても同じくらいの価格で1GB多く利用できるのがわかりますよね。

またデータSIMの1GBプランは518円(税込み)は業界最安値です。1GBプランはどこも比較的高めに設定されていますが、イオンモバイルでは非常に安く利用可能です。

ちょっとだけしか使わないという場合は最適だと思います。

イオンでんわアプリの利用で電話料金が半額に!かけ放題サービスもあり

イオンでんわって何?

イオンでんわアプリを利用することで、電話料金が半額(20円/30秒⇒10円/30秒)になるサービスのことです。

イオンモバイル利用者は登録料も無料です。アプリを利用して初めに「0037-691」を入力すれば、電話料金が半額になります。

その他以下のようなメリットもあります。

・国際電話も多くの地域で10円/30秒になる

・利用中の電話番号をそのまま使える

・IP電話ではなく電話回線を利用しているので通話の品質が良い。

10分間かけ放題プランがある

10分までの国内通話なら何度かけても誰にかけても、月額850円で利用できます。10分を超えた場合、10円/30秒が課金されます。

以前は5分まででしたが、2017年7月1日に10分まで拡大されたので、かなりお得になりました。

10分かけ放題プランを申し込んだ後、イオンでんわアプリをダウンロードして使用することになります。IP電話ではなく、電話回線を使用するので音声品質は問題なしです。

050かけ放題プランがある

050かけ放題プラン(月額利用料1500円)に申し込み、050IP電話アプリを使用することで、国内通話がかけ放題になります。

こちらはIP電話を使用するため、新たに050から始まる電話番号が付与されます。それを利用して電話を掛けます。

データSIMでも利用できるので、データ1GBプランと050かけ放題プランを申し込めば、月額1980円で電話し放題になります。ただし、1時間の電話で約15MB程度の通信量を消費します。

楽天モバイルのかけ放題2380円と比較してもだいぶ安いですよね。

最低契約期間や違約金がない

イオンモバイルには最低利用期間(縛り)がなく、違約金も存在しません。

多くの格安SIMでは音声通話SIMの場合は1年程度の縛りがあるのですが、イオンモバイルでは音声通話SIMでも最低利用期間が設けられておりません。

これは非常に大きなメリットですね。

一方でNMP転出の場合の手数料は、利用期間180日以内の場合8000円(税別)、181日以降の場合3000円(税別)がかかります。

全国のイオンで相談できるので購入しやすい

格安SIMはなんだかちょっと難しそうという場合でも、店頭で質問できれば契約しやすくなりますよね。

イオンは全国に200店舗以上ありますので、携帯関係がちょっと苦手という方でも申し込みやすくなっています。

高速通信時の3日間制限なし|翌月繰り越しも可能

3日間で高速データ容量を使いすぎてしまった場合、翌日の通信速度が200kbps以下に制限される格安SIMは多いです。

ですがイオンモバイルはその制限はありません。使いすぎても翌日同じ速度で利用できます。ただし1か月の契約容量を超えてしまった場合には低速に制限されます。

また余り使わずに高速データ通信容量が残ってしまった場合、翌月に繰り越すことができるので効率的に使用できます。

イオンカード利用者なら端末の分割払い手数料無料

イオンモバイルではSIMだけでなく、スマホ端末も合わせて購入することができます。

一括払いなら問題ありませんが分割払いの場合、普通のクレジットカードを利用すると分割手数料を取られます。

ですがイオンカードで支払いをする場合、24回までの分割手数料が無料になります。これはうれしいメリットですね。

またWAONポイントが貯まったり、基本料金をWAONポイントで払えたりするのでこちらもメリットになります。

公式サイト:イオンモバイル

イオンモバイルのデメリットもしっかり解説!

高速と低速の切り替えアプリがない

メールなどのやり取りには高速通信は必要ないので、そういうときには低速に切り替えておくと通信量の節約になります。

UQモバイルや、楽天モバイルmineoなどには切り替えアプリがあるので、簡単に切り替え可能ですが、イオンモバイルには専用アプリがありません。

イオンモバイルの場合はWEBサイトを経由して切り替える必要があります。

そのページをホーム画面に追加しておいても、期間が経過するとアクセスできなくなるので毎回WEBサイトを経由して切り替えを行いましょう。

プラン変更は電話か店頭で行う必要あり

通常の格安SIMではWEBのマイページなどからプランの変更ができるので楽ですが、イオンモバイルの場合は電話もしくは店頭でないと変更できません。

WEBのマイページでは契約内容の確認や、データ容量の追加、高速低速の切り替えなどが可能。

通話料が高い

これはイオンモバイルに限ったことではなく、格安SIM全般に言えることですが、通話料は20円\30秒です。

これを知らずに電話を多く利用すると、大手キャリアの時よりも月額が高くなるということもあり得ます。

ある程度電話する予定の人は、10分かけ放題や050かけ放題プランを申し込んでおく方がいいと思います。

口座引き落としができない

イオンモバイルでは申し込みにクレジットカードが必須です。

月額利用料の支払いに口座引き落としの選択肢はありません。またデビットカードにも対応していません。

もしクレカが使えないという方は、口座引き落としに対応している楽天モバイルがおすすめです。

こちらも参考にしてみてください。⇒クレカなしで申し込みできる格安SIM一覧

未成年の方は申し込みができない

これもイオンモバイルに限ったことではありませんが、未成年の方は契約ができません。

1人あたり5回線まで持つことができるので、親が契約して持たせてあげてください。

その他、通信量(GB)の大きなプランを親が契約し、シェアプランを使う方法もあります。

イオンモバイルのかけ放題プランは電話回線ではない

イオンモバイルには050かけ放題プラン(1500円/月)が用意されていますが、これは電話回線ではなくIP電話なので音声品質は電話回線に劣ります。

安いので魅力ではありますが、電話回線でのかけ放題プランがいいのであれば楽天モバイルに用意されています(2380円/月)。

MNP転出手数料が高く、使い続けても無料にならない

イオンモバイルでは最低利用期間や違約金がない代わりに、MNPの転出手数料は高めになっています。

 

180日目まで:8000円(税別)

181日目以降:3000円(税別)

 

使い続ければMNP転出手数料が無料になるところもありますが、イオンモバイルでは最低3000円はかかってしまいます。

 

契約後は有料サポートに加入しないと、問合せ電話が有料電話になる

契約前はフリーダイアルで質問などができますが、契約した後はナビダイアルになります。ですので通常の電話料金がかかります。

もし契約後もフリーダイアルでつなぎたいのであれば、月額300円のイオンスマホ電話サポートに加入する必要があります。

よく問い合わせをする人は加入しておいた方がいいかもしれませんね。

公式サイト:イオンモバイル

イオンモバイルはこんな人にオススメ!

格安SIMやスマホを使うのが初めてで、機械に弱い人

イオンモバイルでは店頭で専門のスタッフに細かく質問することができます。

多くの格安SIMでは店舗はほとんどないので電話やメールでの相談が普通です。やはりそれは対面には負けます。

スマホの使い方や格安SIMの契約で分からないことなどを対面で細かく質問できるのは魅力です。

毎月の携帯料金を安く抑えたい人

メールやちょっとした調べもの程度しか使わない人は1GBのプランを選択すると月額480円で済みます。

電話はするけど、ネットはほとんど使わないという人も1GBのデータSIMと050かけ放題プランを選択することで1980円/月額で電話し放題になります。

うまく使えば料金を安くすることができるので、条件があっている人にはおすすめです。

格安SIMで沢山通信したい人やシェアしたい人

イオンモバイルには最大50GBまでのプランが用意されています。

1人で使うのもありですし、家族4人でシェアして使うのもありです。

(シェアする場合には、契約者はシェア音声プランに申し込む必要があります。)

家族でシェアする場合には、1人当たりの金額を安く抑えることができます。

電話番号にこだわりがない人

複数の電話番号から好きな番号を選べる格安SIMもありますが、イオンモバイルでは自分で選ぶことができません。

もちろんこれは新規の契約の場合ですので、MNPでイオンモバイルに乗り換えした場合には、以前使用していた番号をそのまま使えます。

公式サイト:イオンモバイル

イオンモバイルの申し込みに必要なものや注意点など

⇒イオンモバイルの申し込み方法や注意点はこちらにまとめました

今利用中のドコモ・au・ソフトバンクのスマホは使える?別途購入したiPhoneは?

別途購入するiPhoneは周波数に注意

中古iPhoneなどを購入して使用する場合は、周波数の違いにより対応エリアが狭くなる可能性があります。

周波数などが分からない人は中古iPhoneの購入はお勧めできません。

appleなどで売られているSIMフリーのiPhoneであれば問題なく利用できます。

イオンモバイルでSIMを契約するときにはnanoSIMを選んでください。

ドコモのスマホやiPhoneはそのまま利用できる?

ドコモのandroidスマホやiPhoneはイオンモバイルでそのまま利用することができます。

iPhoneはテザリング可能ですが、androidの場合は2016年夏以降に発売した端末の一部しかテザリングができません。

公式サイトで対応機種を確認してください。

また、iPhoneはnanoSIMを選べばいいのですが、androidの場合は機種によってSIMの大きさが違います。こちらも公式サイトでしっかり確認してから申し込みしましょう。

auやソフトバンクのスマホやiPhoneはそのまま利用できる?

auやソフトバンクの場合はSIMロック解除は必須です。

auでは2015年4月23日以降に発売されたスマホがSIMロック解除の対象です。

ソフトバンクのSIMロック解除対応機種はこちらで調べてください。

ただし対応バンドの違いから、電波の受信が多少悪くなる場合があります。

特にauのスマホにはau回線の格安SIMを利用するのがオススメです。そうすればSIMロック解除の必要がありませんし、対応エリアはほぼ変わらなくなります。

au回線でおすすめの格安SIM⇒UQモバイルmineo(au)

イオンモバイルで購入できる端末

対応機種がよくわからないし、そろそろスマホを買い替えようかなと思っている方はSIMと一緒にスマホも購入するのがおすすめです。

スマホを選べば、SIMの大きさなども選んでくれますし、SIMロック解除などの必要もありません。

以下がイオンモバイルで購入できるスマホ端末です↓

・VAIO Phone A
・HUAWEI nova
・HUAWEI nova lite
・ASUS ZenFone 3 Max(ZC520TL)
・ASUS ZenFone 3 Laser
・ZTE AXON 7
・ZTE AXON 7 mini
・HUAWEI Mate 9
・arrows M03
・HUAWEI P9 lite
・Alcatel PIXI4
・ZTE BLADE E01
・HUAWEI P9
・KYOCERA S301
・arrows M02
・Xperia J1 Compact

公式サイト:イオンモバイル

 

当サイト申し込み数ランキング

UQモバイル
mineo(マイネオ)
Y!mobile
BIGLOBEモバイル