Zenfone GoはASUSが販売しているSIMフリースマートフォンです。
Zenfone Goの特徴は5.5インチの大画面と、最大2万円程度の安価な価格で販売されていることで、楽天モバイルやIIJmioで販売されています。
購入を検討している方は、参考にしてみてくださいね。
この記事の見出し(ジャンプできます)
Zenfone Goの性能(スペック)をチェック!
まずはZenfone Goの性能からチェックしていきましょう。主なスペックを表にまとめたので、ご覧ください。
税抜価格 | 19800円(楽天モバイル)
14800円(IIJmio) |
ディスプレー | 5.5インチ(1280×720) |
大きさ | 高さ151×幅76.9×厚み10.7mm |
OS | Android 5.1.1 |
CPU | Snapdragon 400
1.4GHz クアッドコア |
メモリ | 2GB |
ストレージ容量 | 16GB |
カメラ | アウトカメラ:800万画素
インカメラ:500万画素 |
SIMの大きさ | micro SIM ×2 (デュアルSIM) |
WiFi | 802.11n/g/b |
重さ | 160g |
バッテリー容量 | 3,010mAh |
Zenfone Goの性能は、全体的に抑えめです。
正直これよりも高性能なスマホ自体は、他にいくらでもあります。
しかしその分、価格が2万円以下と安価に設定されているのがポイントですね。
スマホといえば何万円もするものがたくさんありますが、Zenfone Goなら気軽に買えます。
私もZenfone Goを持っていて、ちょこちょこ使っていますが、この価格でこのスペックなら非常に満足です。5万円レベルの最近機種と比較してしまうと見劣りはしますが、この価格ならありだと思います。
容量は少なめで、写真や動画をどんどん撮影したり、アプリや音楽などのデータを保存したりしていると、あっという間に満杯になってしまいます。
ただしmicroSDを入れれば容量を増やせるので、日々活用するならmicroSDを合わせて購入すると良いでしょう。
その他、スペックについて気になったポイントはメリットやデメリットの項目でも解説します。
Zenfone Go を徹底解剖
Zenfone Goにはサイドや上下にボタンは1つしかありません。
始めは戸惑いましたが、背面に音量調節ボタンがあり、これで調節します↓慣れれば簡単です。
SIMやmicroSDの挿入口は背面カバーの中にあります。サイドにあるこのくぼみに爪をひっかけてカバーを外します↓
ソケットが3つあり、microSIMが2つとmicroSDが1つ入るようになっています。デュアルSIM対応です。
サイズは5.5インチなので片手で操作するには少し大きめです。その代わり全体的に文字が見やすいです。
画面が大きすぎて片手で届かない場合はホームページボタンのダブルタップで画面を小さくすることもできます。
私の場合は右下に来るようにしていますが、大きさや場所は任意の場所に設定できます。もう一度ダブルタップすれば元に戻ります。
Zenfone Goのカメラの性能は?写真を撮ってみた
800万画素のカメラなのでめちゃくちゃ性能がいいわけではありませんが、結構きれいな写真が撮れます。
スマホの形が原因ですが、横長の画像になります。焦点を合わせたり、いろんなモードで撮影できるので一通りのことはできます。
Zenfone Goのメリット
続いてZenfone Goのメリットについて解説します。
画面サイズが5.5インチと大きく、持ちやすい形状で使いやすい
まずは画面サイズの大きさがポイントですね。5.5インチと大きく、動画を見る時などに有利です。
また画面が大きいので持ちづらいのではないかと心配するかもしれませんが、本体背面が湾曲していて手に馴染みやすくなっているので心配は無用です。
ただし持ち安いながらもサイズ自体は大きいので、ジーンズやシャツのポケットに入れて持ち運ぶとちょっと圧迫感があります。
外出時はケースに入れたりカバーを付けたりして、カバンやリュックに入れて持ち運ぶのが良いでしょう。
端末価格が安いので、格安SIMと組み合わせればスマホ代は大幅に削減できる
SIMフリースマホの中には価格が高いものもあり、セット購入する場合格安SIMの月額料金と組み合わせた結果、あまりキャリアでスマホを買って使うのと変わらなくなってしまうこともあります。
しかしZenfone Goなら価格は1~2万円と安いので、格安SIMの月額料金と合わせても費用は安く抑えられるのが嬉しいですね。
バッテリーが大容量で長持ちする
スマホはガラケーに較べてバッテリーの持ちが悪いと言われがちですよね。
Zenfone Goも流石にガラケーレベルに長持ちするわけではありませんが、バッテリー容量が3,010mAhとボリュームがあるためスマホの中ではバッテリー持ちが良い端末です。
よほど何時間も連続で使い続けない限りは、少なくとも朝から晩までバッテリーが持ちます。あまり使わない人なら、2~3日持たせることも可能です。
キッズモードがあるので、子供に持たせるスマホとしてもアリ
Zenfone Goには、子供用のキッズモードもあります。
キッズモードでは機能や利用時間を制限することができるので、子供に初めてスマホを持たせる際にはZenfone Goがおすすめですね。
Zenfone Goのデメリット
最後に、Zenfone Goのデメリットについて解説します。
Zenfone GoはOSが古く、アップデートの予定もない
2017年8月現在、既にAndroid 8.0が登場しています。
しかしZenfone GoのOSは、Android 5.1.1と3世代も前のものです。
OSが古いため、Android 6.0より追加されたアプリごとに権限を設定してセキュリティを高める機能や、Android 7.0以降の同時に2つのアプリを使える機能などは使えません。
スペックは全体的に抑えめなので、使い方が限られてくる
Zenfone Goのスペックは、最新のXperiaやiPhoneなどに較べると劣ります。
YouTubeを見たりネットサーフィンをしたりする程度なら問題ありませんが、最新のゲームアプリで遊んだり、複数のアプリを同時に立ち上げて使ったりする際は、動作にもたつきを感じるでしょう。
またスペックが足りないために、そもそもアプリ自体がしっかり動かない場合もあります。
スマホを毎日長い時間、様々な用途で使う人には、もう少し予算を出して他の端末を購入することをお勧めしたいですね。
発売から少し時間が経ってしまっている
Zenfone Goは2016年の4月に登場したスマートフォンです。既に後継機的存在である「Zenfone Live」という端末が登場しています。
発売から時間が経っているためにMVNOや家電量販店で安く購入できる場合が増えているのはメリットですが、古い端末でOSも世代が古いことには注意が必要ですね。
GPSの精度がイマイチ
居場所をつかむまでの時間が長かったり、飛び飛びになったりするので、動きながら居場所を正確につかむのに向いていません。
ですのでこれでポケモンGoやカーナビを使おうとしている場合には苦戦するかもしれません。
Zenfone Goが売られている格安SIM会社
2017年8月現在、Zenfone Goが売られているMVNO(格安SIM会社)は上記の3つです。時期によって価格は異なりますので、購入する際には各販売サイトで正確な価格を確認してください。
まとめ
Zenfone Goは、価格の安さを重視する人におすすめのSIMフリースマートフォンです。
1~2万円程度で購入でき、画面サイズは大きめ。動画を見たりネットサーフィンをしたり、通話をする程度なら動作も問題ありません。
また子供にゲーム用や連絡用で持たせるスマートフォンとしても、Zenfone Goはおすすめですね。
端末価格が安いので、もし壊してしまってもiPhoneなどに較べればダメージは小さく済みます。キッズモードが使えるので、子供に使わせやすいのも便利です。